神戸市(兵庫県)

新着広報記事
-
くらし
〔特集〕外来生物と野生動物 1 ■身近にいる困った生きものたちを知って、暮らしへの被害をみんなで防ごう 生きものたちの困った生態は?どんなルートで日本に入ってきたの?さらには被害状況や市の対策など、身近にいる「外来生物」と「野生動物」について、知っておきたいことを解説します。 ◆そもそも外来生物って何でしょう? ・環境局自然環境課 池田 外来生物とは、食用やペットのほか、輸入品のコンテナにまぎれるなど、もともといなかった場所に人...
-
くらし
〔特集〕外来生物と野生動物 2 ■夏休みの自由研究にも!まずは生きものに触れて、生態系を知ることからはじめよう! ◆神戸で夏の生きもの探し2025開催! AIにより動植物の種類を判定するアプリを使って、小さな子どもでも手軽に生きもの調査に参加OK!クビアカツヤカミキリ、ナガエツルノゲイトウなどの外来種や、里山にすむ豊かな環境の指標となるコクワガタ、ヤマトタマムシなどが対象です。調査結果は市のホームページで公開します。 参加方法:...
-
その他
その他 久元市長の神戸を想う ■本来の場所で暮らし続けられるように 外来生物は神戸でも大きな被害をもたらしていますが、同じような被害を受けているのは日本だけではありません。日本の在来生物が海を越えて海外に移り住み、嫌われている事例も報告されています。日本の在来生物が海を越えて海外に移り住み、嫌われている事例も報告されています。例えば国内では普通に見られるマメコガネは、美しいコガネムシですが、米国では害虫とされ農業被害が長年続い...
-
くらし
もっと知ろうKOBE 1 ■親と子が近くで安心!郊外でゆったり子育てこうべぐらし応援補助金「住みかえーる」 市では、若年夫婦・子育て世帯の神戸への住み替えを応援しています。親と近居・同居したい人や、緑豊かな郊外の団地で子育てをしたい人に、住み替え費用最大35万円を補助します。 対象世帯:4月1日(火)以降に住み替えた若年夫婦・子育て世帯 (夫婦の年齢合計90歳以下または未就学児がいる世帯) 内容: 申込期間:6月1日(日)...
-
くらし
もっと知ろうKOBE 2 ■親子で体験!8カ月間の環境学習プログラム 兵庫運河で真珠を育てよう 「兵庫運河・真珠貝プロジェクト」では、あこや貝の中に真珠核を入れる移植式を皮切りに、貝の育成や運河の清掃などの活動を約4カ月間行います。その後、成長した貝を引き揚げて真珠を採る「浜揚げ式」や、真珠を選ぶ「分け取り会」を経て、自分たちで育てた真珠を使ってブローチやリングなどを作ります。あこや貝は、その命と引き換えに真珠を生み出すた...
広報紙バックナンバー
-
広報紙KOBE 2025年(令和7年)6月号
-
広報紙KOBE 2025年(令和7年)5月号
-
広報紙KOBE 2025年(令和7年)4月号
-
広報紙KOBE 2025年(令和7年)3月号
-
広報紙KOBE 2025年(令和7年)2月号
-
広報紙KOBE 2025年(令和7年)1月号
-
広報紙KOBE 2024年(令和6年)12月号
-
広報紙KOBE 2024年(令和6年)11月号
-
広報紙KOBE 2024年(令和6年)10月号
-
広報紙KOBE 2024年(令和6年)9月号
-
広報紙KOBE 2024年(令和6年)8月号
-
広報紙KOBE 2024年(令和6年)7月号
自治体データ
- HP
- 兵庫県神戸市ホームページ
- 住所
- 神戸市中央区加納町6-5-1
- 電話
- 0570-083-330
- 首長
- 久元 喜造